スポーツキッズの保護者のみなさん、今日もサポートおつかれさまです!
今回は、本気でスポーツを頑張る子供たちに最適な補食メニューをシェアします!
……と、その前に、私は自分の子どもがスポーツを始めた頃、「補食っておやつとは違うのかな?」「なんか野生動物の話みたい(それは捕食)」と、補食という言葉自体に全くなじみがありませんでした。
同じようにスポーツキッズ育てビギナーの保護者の方へ向けて、超簡単に補食について解説します!
練習後の補食がどうして必要なのか?
練習後の補食は、「壊れた筋肉を直す」「使ったエネルギーを補給する」「疲れをとる」ために必要です。
スポーツキッズは大人でも驚くほどハードな練習をこなしてきますよね。
練習後は、筋肉が傷つき、エネルギーもかなり消耗しているでしょう。その状態のままにしてしまうと、回復が遅れて、次の日のパフォーマンスに影響が出たり、絶対避けたいはずのケガをしやすくなってしまいます。
そこで、補食によって「タンパク質で筋肉を修復」「糖質でエネルギーを補給」「ビタミン・ミネラルで疲れをとる」ということが重要になってくるのです!
こんなことを踏まえて「じゃあ、何を食べさせればいいのさ」と思った方! ここからおすすめの補食を5つご紹介します。
おすすめの補食5選
鮭おにぎり+お味噌汁
筋肉の修復と塩分補給で疲労回復!
おにぎりでエネルギーチャージしつつ、鮭のタンパク質とオメガ3脂肪酸が筋肉の回復を助けてくれます。汗で失った塩分とミネラルはお味噌汁でカバー!
ゆで卵+豆乳
タンパク質をダブルでとって回復力UP!
ゆで卵の動物性タンパク質と豆乳の植物性タンパク質を組み合わせることでより効率のいい筋肉修復が可能に。
豆乳から植物性イソフラボンを摂れてgood! 植物性イソフラボンは筋肉の修復を助けるだけでなく、骨を強くする効果や、抗酸化作用があります。
ヨーグルト+きなこ+はちみつ
タンパク質&アミノ酸で筋肉を素早く回復!
ヨーグルトの乳タンパク・アミノ酸、きなこの植物性タンパク、はちみつの糖分の組み合わせで疲労回復効果大◎
ヨーグルト(プロバイオティクス=善玉菌)ときなこ&はちみつ(プレバイオティクス=善玉菌のエサ)の組み合わせは腸内環境を整えるのにぴったり。
ちなみに、「腸内環境が整うとスポーツキッズにはどんなメリットがあるの?」という疑問にはこちらの記事で学びをシェアしています♪
バナナ+ココアミルク
糖質+抗酸化作用で疲労を残さずしっかり休息!
バナナの糖質でエネルギーを補給しつつ、ココアのポリフェノールで運動後の炎症を抑えて疲労を軽減させましょう。牛乳のタンパク質で筋肉修復も。ココアは添加物が含まれず、ポリフェノールやマグネシウムが豊富な純ココアを選びたいですね。
サラダチキンとチーズのサンドイッチ
サラダチキン、スライスチーズ、サニーレタスで作るサンドイッチならボリュームもあって次の食事まで間が空く時の補食にぴったり。
タンパク質で筋肉修復、カルシウムで骨の強化、ビタミン&ミネラルで免疫力向上が期待できます♪ エネルギー補給もパンでしっかりできますね。
まとめ
練習後の補食を用意することはスポーツキッズの成長をサポートするための大事な一歩です。今回は手軽で栄養バランス抜群な補食をシェアしてみました!
どのメニューも簡単ながら、お子様の筋肉の修復を助け、エネルギーを補給し、次の練習へ向けてサポートしてくれると思います。
子どもたちが必要な栄養をしっかり摂取して毎日頑張れるように積極的に補食を取り入れていきましょう♪
パフォーマンス爆上がり?! 練習前の補食のおすすめはこちらです!
補食の役割についてもっと知りたい方はこちら!
コメント